90件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-06-15 06月15日-03号

防災行政無線は、災害時や緊急時に避難指示などの重要な情報市内設置してある屋外拡声子局(屋外スピーカーから一斉に伝達する無線放送設備です。 下松市では、平成29年4月1日に運用開始され、災害時には、この防災行政無線、ホームページ、防災メール防災ラジオSNS広報車等、様々な情報伝達手段を活用し、防災情報を発信しています。 その取組は、とても大切で大変重要であると、私も認識しております。

下松市議会 2021-09-07 09月07日-02号

防災行政無線は、2017年から運用を開始しており、市内設置する屋外拡声支局屋外スピーカーは31局でございますが、防災行政無線は何を伝えるためのものなのか、その有効性運用状況について説明をしてください。 ○議長(中村隆征君) 大野総務部長。 ◎総務部長大野孝治君) 防災行政無線につきましては、災害時の緊急情報、特に避難指示等避難情報を伝えるための重要な手段であるというふうに考えております。

萩市議会 2021-02-19 02月19日-02号

このことについては、さきの12月定例会一般質問でもお伺いしたところではありますが、福栄地域では、新防災行政無線への移行によって、屋外スピーカー設置数が激減しているということが判明しました。来年度は、むつみ、田万川そして大島で同事業を実施する予定ということでお伺いしております。 ついては屋外スピーカー数は、どのようになるのか、従前従後で教えていただければと思います。 

宇部市議会 2020-12-15 12月15日-03号

その中で、御承知のとおり、既存防災メールだとか、それからスマホや携帯を持っておられる方につきましては、緊急速報メールだったりということで、そういった災害情報が届いてくるわけなのですけれども、それに加えまして、その整備としまして、今年度予算を頂いてやっております屋外スピーカー設置、それから固定電話の一斉通報ということで、登録をしていただければ、避難情報が各登録していただいた世帯の固定電話に鳴るということ

萩市議会 2020-12-08 12月08日-04号

お尋ねのございました福栄地域では、デジタル化整備屋外スピーカーが激減したこと、その理由についてでございますけれども、一つに平成28年12月に公表されました総務省情報難民ゼロプロジェクトでは、高齢者外国人旅行者災害時に必要な情報を確実に届けることができる環境整備について検討を行ったものですけれども、その中では屋外スピーカーの課題として周囲の遮へい物や風向き、風の音の状況、あるいはスピーカーからの

山陽小野田市議会 2020-12-07 12月07日-05号

現在、市内で4か所の屋外スピーカーで連動させております。 J─ALERT情報等の迅速かつ広範な伝達を目的として、FM波を活用したJ─ALERT連携につきましては、かねてより議員皆様からの御指摘を頂いておりました。この防災ラジオとJ─ALERTを連携するため、今年度、既存小中学校等放送設備への設置を現在進めているところでございます。

宇部市議会 2020-09-28 09月28日-05号

の件 議案第 83号 宇部税賦課徴収条例等の一部を改正する条例制定の件 議案第 84号 宇部都市計画税賦課徴収条例等の一部を改正する条例制定の件 議案第 85号 地域再生法に規定する地方活力向上地域における固定資産税の不均一課税に関する条例中一部改正の件 議案第 86号 宇部市議会議員及び宇部市長選挙における選挙公報の発行に関する条例中一部改正の件 議案第 95号 工事請負契約締結の件(屋外スピーカー

山口市議会 2020-09-15 令和2年第4回定例会(3日目) 本文 開催日:2020年09月15日

そのため、このたびの第3次整備におきまして、先ほど申し上げましたとおりデジタル化することで音質を向上させることといたしておりますほか、屋外スピーカー新規増設や高機能スピーカーを採用することによりまして、音達範囲の改善を図ることといたしております。次に、戸別受信機の配布についてでございます。

宇部市議会 2020-09-10 09月10日-04号

制定に伴う関係条例整理に関する条例制定の件 議案第 91号 宇部特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営に関する基準を定める条例中一部改正の件 議案第 92号 宇部家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準を定める条例中一部改正の件 議案第 93号 宇部市立中学校設置条例中一部改正の件 議案第 94号 宇部トキスマにぎわい交流館条例制定の件 議案第 95号 工事請負契約締結の件(屋外スピーカー

宇部市議会 2020-09-03 09月03日-01号

制定に伴う関係条例整理に関する条例制定の件 議案第 91号 宇部特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営に関する基準を定める条例中一部改正の件 議案第 92号 宇部家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準を定める条例中一部改正の件 議案第 93号 宇部市立中学校設置条例中一部改正の件 議案第 94号 宇部トキスマにぎわい交流館条例制定の件 議案第 95号 工事請負契約締結の件(屋外スピーカー

宇部市議会 2020-03-25 03月25日-06号

宇部成年後見センター概要について・自転車駐輪場利用促進経費概要について・ニューモビリティ導入経費概要について・県央連携山口ゆめ回廊博覧会宇部リーディング事業概要について・ふるさと応援基金積立金の実績と増額理由について・ふれあいセンターバリアフリー化について・地域運営組織への中間支援組織による支援に要する経費積算根基について・プログラミング教育におけるロボット等運用方法について・屋外スピーカー

宇部市議会 2020-03-05 03月05日-03号

また、全ての住民に避難情報を確実に届けるため、防災メールSNS等既存伝達手段に加えて、防災屋外スピーカー自動起動防災ラジオ等伝達手段多様化多重化を進めているところです。 さらに、自治会単位での呼びかけ避難体制づくりを、令和元年度に小野校区で実施したところであり、令和2年度以降も他の校区に拡大して実施します。 

宇部市議会 2020-02-25 02月25日-01号

次に、災害に強い安全なまちづくりとして、災害死亡者ゼロを目標に、防災情報を全市民に届けるための防災屋外スピーカー工事を実施するとともに、自治会単位での呼びかけ、避難体制構築等を推進します。 また、消防庁舎耐震化や多様な災害に対応可能な消防団の装備の充実と消防団員の確保に取り組み、防災減災消防力の強化を図ります。 

宇部市議会 2019-12-09 12月09日-03号

2つ目は、防災屋外スピーカーです。 これは屋外スピーカーにより防災情報を届けるもので、特に、高潮津波による多大な被害が想定される沿岸部厚東川下流域に、十分にスピーカーの音が届くように設置いたします。 また、中山間地域については、拠点となる避難所周辺に各校区1カ所は設置をし令和3年度の運用開始を目指します。 3つ目は、緊急時自動起動防災ラジオです。 

岩国市議会 2019-06-18 06月18日-03号

この大雨に当たり、市では、土砂災害河川氾濫などに対する避難指示等避難情報を発令するとともに、その都度、防災行政無線屋外スピーカー屋内受信機を使用し、避難勧告避難指示サイレン音を放送し、避難を呼びかけましたが、市民の方からは「屋外スピーカーが聞き取りづらい」「サイレンの意味がわからない」など、さまざまな御意見をいただきました。 

山口市議会 2019-06-13 令和元年第2回定例会(5日目) 本文 開催日:2019年06月13日

現在の伝達手段といたしましては、モーターサイレンを初め、防災行政無線屋外スピーカー戸別受信機防災メール緊急速報メール、ツイッター、市ウエブサイトケーブルテレビのテロップ、広報車など、さまざまな手段を活用し、市民皆様防災情報伝達いたしているところでございます。

宇部市議会 2019-03-06 03月06日-02号

1つ目は、防災屋外スピーカーですが、これは、高潮津波による多大な被害が想定されている沿岸部厚東川下流域に十分にスピーカーの音が届くよう、11カ所に設置します。中山間部については、拠点となる避難所周辺に各校区1カ所、計10カ所設置し、市内全体では合計21カ所となり、市域の人口の約70%がカバーされる見込みです。